二次元
遊戯王のデュエルオペラが今年もすごかった!!!!!25周年おめでとうありがとう!!!!!!!!!!
最近Kindleで漫画を読むことが増えて「何か面白いのないかな~~」と探していたら偶然出会い、結果、一気に読み終わりました。 斉木久美子先生による「どう見ても宝塚歌劇団だけど名前は違う、架空の現代日本の劇団を目指す学生たちを描いた物語」です。 端…
「おうち時間」が2020年は完全にめちゃくちゃ増えて、することの中に読書や漫画を読む機会がメッチャクチャ増えました。 さらに言えばキンドルやオンライン、電子書籍を買う機会が増えたこともありまって「読みたい」と「購入する」の直接リンクっぷりも増え…
特撮が好きな女性「仲村さん」が送る日常コメディ漫画ですが心にめっちゃくちゃ刺さって大好きな中、最終巻を迎えたので、振り返ります。
ドラえもんが好きなんですけれど、今年の「新恐竜」という作品について見る前に「うーん、でも恐竜といえばもう“ピー助”がいるしなあ」という気持ちがあったんですけれども。 まぁそれはそれとして、「でも近年のドラえもん何だかんだめちゃくちゃ楽しんでい…
遙かなる時空の中で7のゲーム感想です。ネタバレは避けたつもりですがちょこちょこ出ていますのでご注意を。
今回のオシゴトガタリは知っているようで知らない「ディズニープリンセス」について。白雪姫からモアナまで、たくさん掘り下げていただきました!
「遙かなる時空の中で3」ってどんな作品?ということをファンがひたすら喋ります。 運命は!!この手で!!掴むもんだ!!をキーワードに進む彼らの人生はいかに。
一ヶ月に一度の「オシゴトガタリ」ももうすぐ20回になりますね。色んなジャンルのいろんな人の「好き」を聞いて少しずつ自分の中でも新しい好きに出会えてきている気がします。 そんなこんなで、今回の「オシゴトガタリ」は友達の友達だったはずが気づいたら…
トーベ・ヤンソンの描く「ムーミンシリーズ」をコンセプトに、東京2店博多1店のムーミンコンセプトカフェにいってきました。
先日「乙女ゲージャンルが今危機」というワードがSNS、特にTwitterで駆け巡っていました。 かくいう私も「乙女ゲー」と呼ばれるゲームに触れているのは現行もやってはいるものの「パズル×女性向け恋愛要素も入っているストーリー」であるゲーム*1で、これは…
オシゴトガタリという企画を2019年は行い、いろんな方のいろんな意見、おすすめ内容をお聞かせいただいた一年でしたが、改めて「推しに対しての推し方人それぞれ」っていうのが体感できるばかりです。 実はこの企画、2019で終わりにしようと思ったのですが’…
毎回いろんなことを続けているこのオシゴトガタリというシリーズですが、色んな人に支えてもらって本当に無事になんとか毎月1回は最低でもやろう!!という目標でぽちぽち続けております。 何回も言うけど「いいよ~」とゆるっと乗っかってくださる皆さんに…
”転生もの”というのが昨今だいぶ認知されて参りましたね。 転生とは「現在の自分の人生が何かしらで終演を迎え、もう一つの自分の人生を歩み始める」という所謂トリップものの一つの形です。 自分の人生の記憶を持ったまま、異世界にいって「そこで生きてい…
私の好きな漫画に「将棋めし」という作品があります。 知ったきっかけはフジテレビ系列のドラマ「将棋めし」からなのですが……。 fod.fujitv.co.jp (キャストで察して欲しいこの空気感) 内田理央主演、稲葉友、上遠野太洸出演ドラマということで意気揚々と…
時代的なものもあるんだろうけれど、当時私の周りは「ポケモン」と「デジモン」で割れていた。 ポケモンが育てて戦わせてRPGであるのに対してたまごっち的感覚で育てるデジモンは気軽にみんなでやり取りをしていたのを思い出すわけです。 デジモンシリーズは…
ポケットモンスター、縮めて「ポケモン」 人とポケモンが出会って交流を深めて、そしてさらなる高みを目指す。それが「ポケットモンスター」という世界。 この下りを聞いてイマクニ?のポケモンいえるかなを思い出す世代の私なわけですが、そんなこんなで今…
うたプリこと「うたの☆プリンスさまっ♪」という作品があります。 アニメ化されて爆発的に人気が出た作品で「ドキドキで壊れそう1000%Love!」という導入曲に関しては2次元オタク界隈でそりゃもうネタになった。散々ネタになった。驚くべきネタになりっ…
ソーシャルゲームというのは色んな種類が出ていますね。 その中でも女性向けゲームというくくりで見ると「あんさんぶるスターズ」という作品が群を抜いて売れているわけですが、直近で1ヶ月15億叩き出しているというのをお見かけしました。 ▽ソースはここ g…
ムーミンバレーパークができてから久しく。気づいたらムーミンがまたたく間に浸透していますね。やれあちこちに「ムーミンカフェ」があり(以前水道橋にいったら突如としてミィさんと相席になった思い出)。 友人がムーミンが好きなことも有り「ムーミン見に…
みんながみんな目下話題になっている今日このごろの「名探偵ピカチュウ」を私ものるっきゃないこのビッグウェーブにという感覚でいそいそと見てきました。 もともと予告編を見て「は~~シオシオぴかてうさん最強かよ可愛いか~???」ってなっていたのもあ…
先日さいたまスーパーアリーナで、アイドルマスターsideMの4thコンサートがありました。 一日目と二日目で名前が異なり、今回は一日目が「スマイルパスポート」。 ということで、折角なので自分の中で去年も行ったしな~という思い出も噛み締めながらちょっ…
毎年「名探偵コナン」は見に行こうとしているんですが、昨年の「ゼロの執行人」がめちゃくちゃ話題を呼び”安室の女”(※登場人物の安室透から由来)という存在がインターネット上に爆誕していたわけですが(実際のところは、それよりも前の段階で話題になって…
唐突ではありますが遊戯王が好きです。 遊戯王がまずなにか分かるか心配っていうあれでそれもあるんですが、わかること前提で話を進めます。高橋和希先生による週刊少年ジャンプで連載していたマンガです。 原作の高橋和希先生の描く遊☆戯☆王という世界観が…
「お前何回アスファルトタイヤ切りつけるんだ…」って毎回毎回ネタにされるわけですが、それぐらいGet Wildという曲には魅力が詰まっているんだと思います。 ということで、話題になりすぎて久しい劇場版「CITY HUNTER」を見てきました。 シティーハンターに…
先日、友人に「キングダムハーツのコラボカフェあたったから!!!お前よければ来いよ!!」と言われました。 結果、二つ返事で「え~行く行く~~!!」という超軽率っぷり。軽率さには定評のある私です。 キングダムハーツのコラボカフェは新宿、秋葉原、…
「遙かなる時空の中で4」、それは1・2・3の平安時代を描いたものから一気に時代が代わり日本神話をベースに描かれた乙女ゲームです。乙女ゲームっていうかアドベンチャーゲーム…?とにかくいろんな意見が出るゲームですが私は好きなのでそれをひたすら語って…
刀剣乱舞についてどこまで知っていますか、という問いかけをされたとして「大体は」と私は答えると思います。 理由としては、もともと刀剣乱舞というゲームが出るというころ話題になっていたし、何より私はもともと二次元の民をしていたからです。 で、最初…
もはやタイトルにすべてを集約しすぎて何が何やらである。 言いたいことは全部タイトルに詰め込んだ感否めない。 普段このブログはジャニーズ事務所のアイドルやら映画やらなんか基本雑多に好き勝手に書いているものなのですが(ブログタイトル「闇鍋ブログ…
今年の年明け一発目映画に「シュガー・ラッシュ:オンライン」を見てきました。 前作の「シュガーラッシュ」はじゃあ見たのかって聞かれると「いや見てない」って流れだったんですが、ざっくりの認識を知った上で見て来ました。 見た上で思ったのは「ディズ…