【まとめ】人生日々ハイテンションの人気記事を振り返る
「何を横からごちゃごちゃと…」と以前「破門 ふたりのヤクビョーガミ」の番組宣伝通称番宣に火曜サプライズに乗り込んできた佐々木蔵之介さんとアポなし訪問をやっていたウエンツ瑛士さんの一言*1を思い出したわけですが。
ウエンツのそういう歯に衣着せないところが大好きなんですけれども、まぁ早速ですが毎度おなじみ弊ブログで出てくる坂本担・チユコさんが「うちのブログではこれが人気ですね~~」って話をしてて面白かったのでパクリ真似しておこうと思います。
何にしてもいつも通りダラダラ書いているだけなので、面白みも何もない。
このブログを始めたきっかけは「ブログじゃ書ききれないことをつらつら語る場所」ってことであれでそれだったので、長文だったのは仕方ないかなと。ということで、ゆるゆると。
映画部門
このブログにおける、割りとメインになりやすい感想ネタ。
正直いろんなブログで映画好きさんが熱弁を振るっている中で微塵も役に立たないことは承知の上というか、私には映画の技術はわからぬ。私はnot専門家である。*2なので、「レポになりゃしねえ」っていう典型だと思います。まぁでも楽しんでいるんでいっかあっていう。見終わってからダラダラ書いているせいでマジで書き終わっていないもの多すぎ案件。はよかけやって話ですね。
第一位:「二重生活」
このブログで結構定期的にランクインしています。なんかこう……あっ…メンタルえぐれる…しんど……ってなる映画だったんですが、自分の中で答え探ししていくのに色々結びつけていたやつでした。
第二位:「ヒメアノ~ル」
最大瞬間風速がやたらめったら高かった印象。森田剛さん主演映画。精神的につ、つ、つ疲れる!!しんどい!!っていいながら見て、噛み砕いて、考えて、考えた結果こうなったよって話。V6としての活動と、俳優としての温度差をより感じた映画だったのを思い起こしています。
第三位:「劇場版『遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』」
遊戯王シリーズの「高橋和希」の手による「公式漫画」の続きのお話を映画に、という作品です。いろんな記念イヤーとはいえ、真面目に風間俊介くんの手で、再び武藤遊戯に会えたこと心から嬉しかったです。
ってことで勢いで書いたら、なんか話題にしてもらえたブログ記事でした。ありがとうございます。
まさか本人の口から「僕ニコニコで一番愛されているジャニーズって言われてるんですよ」っていうのを聞くとは思わなかったよ…ニコニコ動画黎明期にクリティウスの牙めっちゃ流行ったのを思い出す。みんなだいすき「城之内、死す!」とかAGO芸とか風間くんのお芝居がマジで成長していく様とかも遊戯王映画に伴う宣伝番組でテレビ東京さんが超絶頑張って取り上げてくれていた思い出。ありがとうテレ東そしてありがとう遊戯王。
番外編:「ドラえもん日本誕生」
封切り2日目にいった思い出。別にすごいドラえもんフリークってわけじゃないんですが、日本誕生はVHSの頃からめっちゃ好き映画なので、色々思いながら、自分が歳を重ねたことも踏まえて比較したものでした。
そして見終えてすぐにブログを書いた所、クリエイターさんに東宝に頼まれたと勘違いされました。
東宝さんがマーケティングすごいのは、思い込みじゃないと思いますが「ドラえもん のび太の日本誕生、新旧の比較」みたいなネット記事を予め流布していることです。こういうのとか。https://t.co/2B24tN4cVl
— Jet Inoue (@jetinoue) 2016年3月28日
深読みする私は、先手を打っていると思うのだ。
お金もらえるなら欲しいです。
しかし残念ながら別に何てことのないただのオタクのブログだったので、そういう意味でも「こいつ頼まれてるな!」って思えるような記事だったのかなって思うとちょっとうれしい。 でもあの……マジでお金もらえるなら欲しい。
東宝映画、松竹映画、ワーナー映画と配給会社で印象がぜんぜん違うのであれなんですが、よく使うのはTOHOシネマズです。ポイント貯まるので。
まぁ何にせよなんやかんや話題にしてもらえたのがありがたいお話でした。
サッカー部門
書いている自分ですら負けた試合は振り返りたくないってことが多すぎて昨年マジで更新しなかった部門。エスパルスもそれ以外も色々ぬるぬる見ているんですが、Jリーグアウォーズ含めてもっと書けよってそろそろ言われそう。気楽にやってるので許して欲しい。
第一位:Jリーグが好きな声優を調べてみた
サッカー界隈でありがたくも「バズる」ということを経験しました。サッカーだけどサッカーじゃない!!(笑)
田村ゆかりさんがアビスパ福岡に興味を持ち始めた*3頃で、自分の中で「おのゆーとかエスパルス関係だった話あったじゃん?阪口大助くんとかアルビサポで有名じゃん?なんかどっかにまとめないのかなあ」って探したら見かけなかったので自分で作ったというそれだけの話。
なんかはてなブログのトップページで紹介されたりしました。有難うございます。ちなみにブログタイトルが今の「人生日々ハイテンション」になる前に書いたものでした。
そしてこれをご縁にうっかりDear Magazineさんに声をかけてもらうこととなりました。なんかごめん。
第二位:鄭大世選手がTwitter管理人をしている「すぱげてぃ屋」に行ったよ
2016年彗星のごとく現れた「すぱげてぃ屋」の話題。ちょうどテセがアカウント取った次の試合がエスパルスのホームだったからとかそんな理由で「行こう」(真顔)ってなって急いでいった思い出。マスターがいい人でお店あけてくださったんですよね、当時は無理言ってすいませんでした。
そして昨年蝗と別所で言われているサポ*4にも案の定ネタにされていたと聞きました。お店が繁盛しているのは良いことですね!また行きたいなあ。
そしてなんか人づてに「テセにこのブログ読まれてるよ」ってことと「お店のマスターに読まれているよ」と聞きました。うそだろ承太郎。
第三位:2017年静岡ダービー(アウェイ)感想
3位にしてやっとサッカーネタですね。
「ダービー満喫している人の感想」として気楽に書いていたわけですが、まぁ負け試合を書くのってこんなにつらいもんかと。ボッコボコにされました。ちくしょう今年覚えてろよ!!ナナミサーンできる人で妬ましいけど中村俊輔の使い方わかってて超絶「あっこれは完敗ですわ」と真顔になった思い出。
何やかんや磐田サポの知人から「大量にごはん食べてくれてありがとう(はぁと)」と言われて「ちくしょう…ちくしょう……メロンおいしかったです…」ってなった思い出。
それにしたって私はエコパでの試合に良い思い出があまりない……(笑)
ところで3つのうち2個がまったく試合関係ないんですがそれは。
ごはん部門
いろんなお店にいくことは相変わらず好きなのですが、感想をまとめるのがド級に下手くそなので(笑)ほとんど更新していませんが、せっかくなので…。
正直サッカー部門で書いた「すぱげてぃ屋」が入ってきているのですが、一応あれはエスパルス記事に入るのでサッカーに類しておきます。
第一位:静岡藤枝「ななや」
定期的にテレビに取り上げられるのかな。うっかりちょいちょいランクインしてくるので「どこで来たんだろう?」って首を傾げています。
藤枝本店/静岡店のレポートを結構読んで頂けているみたいです。ありがたや。ちなみに最近では東京にもお店を出していて、そっちでもレポートを書いたのですが、改めて思う。狂気の沙汰。
第二位:「ほそ島や」
空前の将棋ブーム再来と、うっかりドラマ「将棋めし」が楽しかったのでいってみた結果の話。何度か作者の松本渚先生*5と感想の応酬をさせていただきまして(そしてうっかり呟いた「将棋めし」についてのことでRTしてもらった)(大変恐縮です)、そこからかなと思います。ご飯はいいぞ……なゆたろに会いたいぞ…。
第三位:「愼」
舞台「下天の華」の帰りに「あっここあれじゃん長野くんのおすすめのお店すぐそこじゃん」っていう軽率なノリでいったところV6ファンの人と、これから下天の華みにいく人がご飯探した結果いったようです。ありがとうございます。寒い時期にも暑い時期のもぴったりのおうどんでした。またいきたいなあ。
舞台部門
正直お芝居に関して言うとここ最近偏りに偏っているので、あんまりあれなのかなあと思ったんですが、やっぱり見終わってからの探しに来る人が多いのかその瞬間瞬間がすごいなと思います。ちなみにお芝居については個人的には前情報は少なくして行くのが好きなタイプです(笑)
第一位:「戸惑いの惑星」
「こんな馬鹿みたいに長い文章一体誰が見るんだ」ってぐらい打ち込んだ文章でした。
作品についての感想っていうよりも、言葉にしていたことをピックアップして自分の知っている知識とつなぎ合わせていって別のところの風呂敷広げまくった感想でした。
何やらTwitterで話題にしていただけたようで、ある日突然すごい勢いでアクセス数が伸びました。ありがとうございます。そして調べてみたら「トニセンの舞台に突然現れる金色のコルダ3」とか「キングダムハーツ出てきたの笑った」等あって、その辺イケる人はやっぱりいるんだな!とホクホクしていました。
ちなみにお世話になってるチユコさんが3部作という超大作作ってて「すげえ!」とめっちゃ感動した覚えがあります。
第二位:「ビニールの城」
蜷川幸雄追悼公演の作品ですが、ミッツのトーチャン*6じゃーん!っていう気持ちも含めて非常に見ごたえがあって、また終わってすごく息を吐きたくなるようなお芝居でした。
作品考察をしてるのが楽しかった。夕ちゃん幸せになって。
第三位:「ダニーと紺碧の海」
TOKIO松岡くんのお芝居感想。宗教色の強い作品で、友人と見終わってからああでもないこうでもないと言い合ったことをまとめました。これもまた「頭痛い!!」ってなるお芝居だったんですけれど、そういったお芝居に対しても松岡昌宏さんがどんな考えでやってるのかなあと掘り下げるのが楽しかったし、土井ケイトさんが美しかった。
ものを食べているシーンすら美しい。かわいい。
それ以外
あんまり書いていないものに関してはランキングするほどでもないかなって思ったんですがせっかくなので…。
アニメ:「少年ハリウッド」
少ハリっていいよっていうのを友達にプレゼンされて見始めてうっかりスッコーーーーンとハマった結果。ちなみに私はシュンシュンがやっぱり大好きです。
うっかりオレンジさんに伝わったらしい。この頃は完全にV6ファンをしていたのであれなんですけど、今でいうと「A.B.C-Zびっくりするぐらいに通ずるものを感じている…」ってなっているのでオレンジさんはA.B.C-Zちょっと調べて欲しい。逆にえびが好きな人には少ハリをプレゼンさせてほしい。
ところで!!26話の完全版が!!決まりましたよクラウドファンディングありがとう!!楽しみ!!
ちなみにハリウッドルール1・2・5期間限定で見られたんですけどこれがすごく「う、動いてる……動いてる…!」ってぶわって泣きそうになるし、みんなアイドルになっていったんだなっていう感動しまくり案件でした。尊い。
少年ハリウッドの「ダンスがうまい」「苦手」のズレとか細かい動き見てて「おおお…」って思います。
雑記:パーソナルカラー診断を受けてきた話
いったところが気軽なかんじで請け負ってくださる方だったのでポジティブに馬鹿みたいにテンション高く友達とやった結果でした。パーソナルカラー調べた結果このブログに来てくださる方には本当ごめんってぐらい大体遊んでた記憶しかない。イエベ秋のコスメとか服とかもっと書けよって話なんですけど、まぁ雑記だしな!!って開き直ってます。サブカルいける人がパーソナルカラー診断いくとこうなるよって話の一つ、ネタとしてどうぞ。
竹内涼真:2016バースデーイベント記録
今ではもう売れっ子も売れっ子である竹内涼真くんに会いに行ったときの感想。
当時完全にドライブーーー!イヤッッホォォォオオォオウしてたなか+J2だよ!全員集合!感でお話した思い出をまとめただけ。あのゲーフラは今どうしているのだろうか。色んな意味で名は体を表すとはよくいったもんだと思う。ブログタイトルにふさわしい「めちゃくちゃテンション高い」内容でした。
まさかこの後竹内くんがminaの企画で自分のチームのユニ着るとは思わなかったよね。ありがとうmina。
コンサート記録:A.B.C-Z 5star 5year tours in 大宮
多分ですが【2017年完全版】グループ別 絶対に読むべきジャニオタのブログ56選 でご紹介を頂けたので凄い勢いで伸びていったのかと存じます。ほぼTwitterで回ってきたレポに助けられて「そうだった」っていう記憶を引張起こしてのメモだったので恐縮至極な状態です。ありがとうございます。
なんかこう、色々好き勝手に書き散らしているわけですが、そういう意味でも自由をつかめ、FREEDOM*7だなって思います。それでもなんかこう…今後もマイペースにのんびりと更新していきたいと思います。
*1:2017年1月24日放送・佐々木蔵之介、大阪アポなしロケでまたもやピンチに!「火曜サプライズ」 | cinemacafe.net
*3:今ではがっつりサポですね。「にわか」って口にしているけれど好感しかない
*4:FC東京サポのことを言う。詳しくは【イナゴ伝説】FC東京サポーターによる、全国各地食い尽くし伝説 あたり御覧ください。