「ハイディワイナリー金沢」でワイン×夜パフェを満喫しよう!
「金沢にはワイナリーがある」という話を友人から聞きつけて、「それは行くしかないな」ということで行ってみました。
ということで、今回は以前お伺いしたときのことを思い出しつつ記しておきます。またこうやって満喫旅行しにいける日が来ることを願うばかり。
ハイディワイナリー金沢について
実施に能登にお伺いしたい気持ちとスケジュール的に無理だなということの板挟みだったのですが、実際金沢駅前にサロンを構えていらっしゃったので、そこにお伺いすることにしました。
こちら外観。ワインボトルがずらーと並んでいるのが特徴。見ているだけでも楽しいですね。
内観
入ってすぐに花瓶がお出迎え。おしゃれ。
入り口にはたくさんのワインボトルがあり、本当に見ているだけでもワクワクしてきます。酒は飲んでも飲まれるなと先人はいいますがいやでも「選ぶ楽しみ」はやっぱりあるよね、とつくづく。
また、ワインをそのまま購入もサロンなので可能。どんなものがあるのかな~と見てみたら小さなボトルからフルボトルまでたくさんありました。見たことがない物が多く、ウキウキが止まらない。
気になったのは「ワインソルト」なるものがあること。ワイン…ソルト……?酒の当てに塩を食べる文化があるからそれもしたら美味しそうでは……?
ワイン飲み比べをしよう
こちらのメニューはそれぞれ色々あるんですが、ワインリストを見ながらお話を聞いていた所日替わりで3種類飲み比べが出来るということで、ちょうど二人いたので白・赤・ロゼを6種類試してみることにしました。
こちらは「本日のワイン」ということで選んだ6種類のワイン。
カードには番号/特徴などが掲載してありスタッフの方が説明もしてくださります。
ということで左から感想を綴っておきます。
15 ロゼエキストラブリュット
軽やかなローズピンクの色合い、甘酸っぱいチェリーのようなアロマ、口当たりソフトでするする飲めてしまうロゼスパークリングワインができました。
肩肘張らずにカジュアルに飲みたい、イベントシーンにおすすめの1本。
キリッと冷やしてどうぞ!
一番左のワインです。びっくりするぐらいさっぱりしていました。
友人がロゼ~赤に対して苦手意識を持っていたのですが「美味しい」とするする飲んでいました。どんなお料理にも合うだろうしまずロゼでスパークリングだから乾杯の一杯にも良さそうな味でした。あいにくと詳しくないので「美味しい」しか言葉が出せないのが申し訳無さ…。
▽通販サイト
16 セイベルブラン
パッションフルーツやパイナップル、ライチのような華やかなアロマ。
気持ちが高まる芳醇な香りが、グラスいっぱいに広がります。
幅広いジャンルのお料理と相性ぴったり。シェフにも人気のセイベルの魅力が詰まった白ワインです。
私がすごく好みだったワイン。何にでも合うというように一口飲んで爽やかさとさっぱりさが融合したかんじがすごい。アロマについては詳しくないからわからないんですけど「いい香り」と感じて、その上でごくごく飲めちゃう感じがすごい。一本あけたい(?)
15 相承 キュヴェメモリアル 白
曹洞宗大本山總持寺から、御用達の免許状をいただいたSojoシリーズです。鼻にスーッと感じる爽やかな青りんごや白いお花の香り。丸みを帯びた酸味が心地よく、しっとりとふくよかな味わいです。余韻の長さをしっかりと感じれる仕上がりとなっています。
あまりの美味しさにそのままボトルお買い上げさせていただいたワイン。
じっくり飲むのにとっても良くて、白ワインの飲みやすさと一方でのいつまでも飲んでいられるような心地になれるものでした。この記事を書いてたらまた飲みたくなってきた所存です。通販したい…
▽通販サイト
17 イントロルージュ
数ある私たちのワインの中でも軽やかで飲み易く、迷ったらまず手にとっていただきたいのがイントロシリーズです。イチゴジャムのようなキュートなベリー香。やや甘みを感じ、するっと飲めてしまう軽やかな赤ワインです。
見た目がまさに鮮やかないちごジャムのような色。
そして前述した友達が「これは!!!!飲める!!!飲めるぞ!!!!!」と嬉々として二人で分けたのに飲みきったもの(笑)最終的にこちらもボトルを購入させていただきました。本当に赤ワインが苦手な人のスタート地点として100点満点すぎてびっくりしました。香りもよくて味も好き。なんとなく甘さもあって「甘いのが好き~!」という人に向いたものです。あまり渋みは感じられないワインでした。また飲みたい。
15 相承 キュヴェ メモリアル 2018 赤
曹洞宗大本山總持寺から、御用達の免許状をいただいたSojoシリーズです。ブラックチェリーや干しぶどうのようなアロマから始まり、スパイシーなニュアンスが全体を引き締めます。時間とともに変化していく滑らかなタンニンとナチュラルな酸味が心地よく、能登牛との相性もバッチリです。
こちらは白の「相承 キュヴェメモリアル 白 」の赤バージョン。先程のイントロルージュよりもイメージ通りの「赤」に近いかもしれません。ほんのりとした渋みと、重さがずっしりするのではなくバランスがいい感じがしました。私は好みの味。そして色合いも好きな赤でした。
18 千里 ルージュ
海のそばで栽培されたメルローとプティ・ヴェルドを醸してブレンドしました。湖や磯の風味をどことなく感じる「海のワイン」。
ラズベリーやハーブ、スパイスのニュアンスも感じる仕上がり。
旨みたっぷりのブイヤベースと合わせたい一本です。
なんとなく「白は魚、赤は牛」というイメージがあったんですがこちらは「海のワイン」ということもあってお魚との相性が抜群らしいです。
オンラインストアにはもうなくなっていたのですが、ふわっと香りたつのが非常に良くて、スパイシーさという言葉のとおりでした。かるすぎない、でも重たいわけでもない。
海のワインというからには海のものとの組み合わせを飲んでみたかったんですが今回はワインのみだったので「こんな味なのか~!!」って想像をふくらませることしかできず……!いつかどこかのお店で置いてないかなぁと密かに願う次第です。
夜パフェを食べてみよう!!
ちょうどシーズンがシーズンだったこともあり、「いちごのパフェ」をやっていらっしゃるようでした。
見かけて第一声「食べたい」ということを友人に無茶振りしたら「いいよ」の一言だったので即注文しました。
※3月中旬にお伺いしたのでもう終わっている可能性が高いです。
白ワインジュレとスパークリングソース、いちごアイスの組み合わせのパフェ。
これでもかと盛られているいちごとアイスの相性がとってもよくてかつフレッシュないちごをもりもり食べられる嬉しさ。ワインとの相性もとってもいい。ワイン飲みながらパフェを食べる「夜パフェ」というコンセプトに非常にあっているなぁと感じました。
このいちごパフェはそれこそ「いちごジャム」みたいなイントロルージュとの相性が特に抜群で、一緒に食べたときのふわーっと広がっていく感じがたまりませんでした。
もう一度お伺いしたいし何ならもう一度食べたい。
ワイングラスに入っているのもおしゃれでニコニコしちゃいます。いちごの赤、ホワイトチョコレートの白、そしてスパークリングソースやジュレの白との組み合わせが見てても絶妙。
大満足、美味しくいただきました。ごちそうさまでした!!
カフェメニュー、フードメニューもあるっぽくてそちらもすごく気になる次第です。
お店情報
住所:石川県金沢市本町2-2-11
電話:076-221-6944
ワインショップ:13:00-23:00
カフェ:13:00-18:00
バー:18:00-23:00
休日:月曜日・火曜日
ホームページ:https://heidee-winery.jp/
おすすめ:ワイン飲み比べ
オンラインストアもあるので是非飲んでみてほしい限り。