ブロガーさんに15の質問を答えてみました。
懐かしさでのたうちまわるぅ!!って言われそうな古(いにしえ)の世代について昨今話題になっていますね。
原因は恐らくは間違いなくpixivの社長の件があると思うのですが……pixivの台頭により個人ホームページは衰退の一途をとげましたが、一方で生き残っているサイトもいくつかあります。
楽な方がもちろん嬉しいのですがそれでも理由を考えていると面白いです。
そんな思い出話しになっていたところで、お世話になっているブロガーさんが「ブロガーに質問」というバトンを配布していたので、やってたなあと懐かしさと感傷に浸りながらつらつら記していきたいと思います。
お借りしたのはジゴワット・レポートさんの「ブロガーさんに15の質問*1」
- 1.ブログを始めたきっかけは?
- 2.ブログ名の由来は?
- 3.ひとつの記事を書くのにかかる時間は?
- 4.ネタ集めの方法は?
- 5.ブログを書く時間はどう作っている?
- 6.月間PVは?
- 7.どうやったらPVを増やせる?
- 8.自薦記事ベスト3は?
- 9.ブログ運営での悩みは?
- 10.身バレ(本名公開)してる?
- 11.ブログを書いていて辛かったことは?
- 12.ブログを書いていて嬉しかったことは?
- 13.今後の目標は?
- 14.月間の収益は?
- 15.ブログで生活できると思う?
1.ブログを始めたきっかけは?
もともとホームページをやっていたなかでtwitterなどでの見たもの聞いたもの感じたもののまとめを作りたいなと思っていたのが由来。htmlタグ打ち面倒でよくテンプレサイトにお世話になっていたものの、明らかにブログの方が楽じゃない…?と気づいたのもあったので。
2.ブログ名の由来は?
適当に決めました。
「本日、テンション高々」とか、なんかそういうこいついつも明るいなあ〜ゆるゆる楽しそうだなあ〜とか、そういう総合的ブログの方が近いなあと思ったら、人生そのものが楽しい方がいいよね!ってんで今のブログタイトルに。
3.ひとつの記事を書くのにかかる時間は?
記事によりますけど、作品の考察とか考えのまとめだと、3-4時間くらいかかります。
文字数が多い傾向にあるのは掘り下げに掘り下げて結果的にこことここは結びついて、という溶接作業もしているからだとは思いますが。
映画の感想とかシンプルなものだったら1時間くらいかな。あまりかけないものとかかるものの温度差がやばい。
例えばA.B.C-Zのこのダ・ヴィンチ感想記事は確かなんやなんか書くことが多すぎて、当初は3万字くらいありました。大学文学部の卒業論文かな??と流石に私も引いたし笑った。お前何してんだ。結局時間的には4時間くらい?かけたようなそんなかんじ。
4.ネタ集めの方法は?
ネタを探そう!とはあんまりしていないです。
このブログは見たこと、聞いたこと、感じたことの私のコラム・エッセイ要素があるようなないような行き当たりばったりな部分もあるので…だいたい好きなことに真摯でいると何かしら見えてきたりしますよね。
あと真面目に不真面目するメンバーが友人にあるのでみんなで楽しいことをして、その総括的レポートをしたら多分ネタになってるのかな、とも。
5.ブログを書く時間はどう作っている?
朝早く起きるか、移動時間合間合間にスマホでカチカチと。
あとは仕事の休憩時間とか。お昼にパソコンで確認してあーーこういうのもいれたいよねーーわかるーーってなったりとかしてます。
6.月間PVは?
そんなにないと思います。PRもしてないし描くこと偏っていますし、ランキングに入っているわけでもないので…笑
大体月10000〜20000くらいかなと思います。
話すジャンルがコロコロ変わるので、定期的に見にきている方は多分ほとんど友人だろ!と思っている自己評価の低さです(笑)
7.どうやったらPVを増やせる?
前にグルメブロガーの人よりご飯はご飯でやった方がアクセス数は伸びるのでは?とアドバイス頂戴したことがあります。
まぁ実際ご飯レポートやってたんですが「それだけ」か多分私はとても苦手らしくて。あれです、ごった煮よろずサイトのほうが行く方としては新しいものを知られて楽しいな、って派だったので…(笑)
だから、PV増やすなら統一された記事書いて、読みやすくして訴求するのがいいのではないでしょうか。
あとは時事ネタで自分が関わってて知っていることは書いてみてもいいのではないかなと。当時過去を振り返ってたーのしい!ってだけのために書いた記事が軽く話題になった時は流石に驚いた。
残念!ただのゆるオタだよ!
8.自薦記事ベスト3は?
個人的に書いてて楽しいのは「私の好きな作品を聞いてくれ!!!!」なプレゼン企画ですかね。気持ちはアメトーークの@@芸人。HUNTER×HUNTER芸人の宮田俊哉くんはいつぞやにみたジェネレーション天国で印象に残っていた(当時彼の名前を微塵も知らなかった2次元オタクでした)ので、なんだか感慨深い。
ただ、私過去のものを読み直すとほんと書く力もっと上げて!何だこれ書いたの誰!お前だよ!!!!みたいな、のたうちまわるケースが非常に高くてですね。
だから、常に自分の記事は最新記事が一番いい、と思っています。そうであってほしい。1日1歩半3日で4歩半 3歩下がっても進んだ1歩半*2でも進んでいたら良いな。
よくアクセス数伸びてるなーってなっているのは、食べ比べシリーズかな。
いちごサンドは単に私が好きなんだよなーって話から広げたんですが、ありがたくもネタにしてくれている人が肯定的だった。おすすめいちごサンドを教えてもらえたので個人的にはソーハッピー!
あとはななや本店感想。青山にできた東京店もいったのに未だに本店のアクセスは高いなあって印象です。
あとは三浦大知くんに勢いよくドボンした時の感想レポはその週のはてなランキングになったらしい。楽しいよ三浦大知くん。
9.ブログ運営での悩みは?
描きたい時が書き時!といいつつ、書くことないとアー!!てなること。
あと誤字脱字まじ気づかなかったこと。頭抱えたよね。
10.身バレ(本名公開)してる?
してないです。趣味は趣味なのとネットに名前載せるの怖い世代として生き抜いてきたので…。
11.ブログを書いていて辛かったことは?
あんまりないですね。勢いでしかやってないし…笑
12.ブログを書いていて嬉しかったことは?
このネタでプレゼンしてよ!と友達に振られてよっしゃやるかー!!と勢いつけて書いたものについて最終的に友達と話の種になり「これ良いよねえ」という話の幅がいつもと違う路線に行ったりすること。
「遙かなる時空の中で」記事についてはほんまソレア……って話に尽きた。コエテクは頼むから舞一夜をだな???
あとは公式に拾われたこと。今まで何度かや、読まれてる〜〜〜まじか〜〜ってことがあったのですが、恐れ多すぎて埋まりたくなったのと同時に嬉しいなと感慨深くなりました。
作曲家の山元さんにブログ更新したで、というツイートに対してのファボ通知飛んでききた時にあまりにも衝撃だった。あまりにも驚いたし恐縮ですと深々御礼と感想送ったら、引用RTで紹介までされた事案。頭下がるどころかのたうちまわる。恐縮すぎる。
あと、鄭大世選手がツイッター管理人してることで話題になってた「すぱげてぃ屋」レポがもれなく本人の耳に届いたらしい話。めっちゃ笑ったし驚いた。ひさびさ行きたい。
漫画家先生で言えば松本渚先生(「将棋めし」の方)によく拾っていただいてます。よく話題にしているとはいえ、エゴサして引っかかって、読んでくれてるわーわーうわーうれしー!ってモチベになりますよね。先生ありがとう…
13.今後の目標は?
興味あることをやって、それをまとめる。相変わらずのコラム要素をはらみつつ楽しそうだなと相手が思ってもらって興味を持てたならいいな。
あとはグーグルアドセンスを今年中に入れたいなあとは思っている。管理面倒な予感しかしないけど!笑
14.月間の収益は?
Amazonの勧めたやつポチってくれたらお金入ってくるやつしか入っていないので、そんなにないです。収入あれあんの?!ってくらいいつも驚く。
イニエスタ来るし楽天もいいよなって言い出しているあたりあんまり収益見込んでない(笑)
15.ブログで生活できると思う?
それこそ相当有名じゃないと難しいんじゃないかなあ。校正や、編集に時間もかかるだろうし。
SNSをうまく活用してその人がその人として有名になったら、あるいは。
でも最近ブログよりインスタとか写真優先な方も多いからまずまず難しいような気がするな。
ということで、のんびりのんびりだらんと長く書いたバトンでした。
ジャニオタよくバトンまだ回してる印象なので懐かしい、っていうよりいっちょやるかあ!ってかんじなのですが、ジャニオタバトンもそういや私答えてないなとふと思う今日この頃でした(笑)