東京にお店があったりと何かと話題の「第7ギョーザの店」。
ここの金沢店のお店が美味しいからいけと職場の人に言われて金沢旅行の際にあわせていきました。調べたら本にも結構紹介されていた。
いってから気づけば数ヶ月……いやでも猛烈に食べたくなるよね……というジレンマを生じさせ、「なら書くか~!」と意気揚々と書くことにしました。他のお店についてはわからないのであくまでも自分がいったお店についてだけ。
続きを読む東京にお店があったりと何かと話題の「第7ギョーザの店」。
ここの金沢店のお店が美味しいからいけと職場の人に言われて金沢旅行の際にあわせていきました。調べたら本にも結構紹介されていた。
いってから気づけば数ヶ月……いやでも猛烈に食べたくなるよね……というジレンマを生じさせ、「なら書くか~!」と意気揚々と書くことにしました。他のお店についてはわからないのであくまでも自分がいったお店についてだけ。
続きを読む「ナゲットに思い入れがあるか」と言われると「いやそんなに」という全くを持って面白みがない回答しか出来ないんですけど……、いろんなお店でいろんな其々特徴がありますよね、ナゲット。
それこそ飲食店でいただく揚げたてナゲットのホクホク感とかも大好きですし、お家で作る豆腐と鶏肉で組み合わせたチキンナゲットも美味しい。何より安い。
もちろんジャンクフードのチキンナゲットも美味しい。美味しいんだけれどなかなかジャンクフードに手を出す機会が少ない。
そんな中、いつも大変おもしろい記事を読ませていただいております結騎了さんが下記のようにツイートされていらっしゃいました。
「ソースなし」が最高なんじゃ・・・・・・ https://t.co/1RHjMyzWQa
— 結騎 了 (@slinky_dog_s11) 2020年8月18日
やっぱりナゲットと言えばマクドナルド強いよな~~~!!!!!!!!ってことで、この結騎さんのツイートをきっかけに、普段バーベキューソースをつけて食べていた(豆腐×鶏肉のチキンナゲットは自家製でたまに使ってます。これがなかなかうまい。ありがとうクックパッド)私からすると「そんな違うのか~!!」とまぁ驚きまして。
そこからお話をしていった結果、大変熱量のこもったチキンナゲットトークをしていただきました。チキンナゲットと言っても奥が深い。ちょっとしたインタビュー企画できるくらいに熱量持っていらっしゃって。「ラルク記事めっちゃやってて楽しかったですけどどうしてチキンナゲットにしなかったんです??」と思わず聞くぐらいには熱量がこもってました。
結騎さんには9回目の「オシゴトガタリ」にご参加いただきました。その時の題材はL'Arc~en~Cielという人たちのブランディング能力の高さについてひたすらレクチャーを受けました。
休止=マイナスのイメージが付きやすい中で、「じゃあちょっと武者修行に行ってくる」みたいな感覚でお互いがいろんな経験を積んで再びまた集合して作り出す展開というのは少年ジャンプやニチアサの要素も満載で「L'Arc~en~Cielが!?あのラルクさんが?!!そういうのやってるの!?!」とイメージがなかったぶんめちゃくちゃ楽しかったです。
ここからお話が広がったこともあり、自分なりにナゲットについて色々考えてみた次第です。
例えば、ローソンのチキンナゲットといえば「からあげクン」だと思うんですけれど!
(ゲームセンターであんなに苦労して取ったのにアマゾンで置いてあって泣きそう)
一方でローソン100では「チキンナゲット」が販売されているからカテゴリーを一緒にしていいのか?とかそんなことを思ったりするわけで。でもこれは「冷凍食品」と言われたらそのとおりですし……。
結騎さんにチキンナゲットレクチャーを頂いて、「そんなに熱量があるのにどうしてブログに書かないのですか??????」と聞いてみたところ、書きたいなぁと思っていただけたようで。(有難うございます)(楽しみにしております)
じゃあせっかくだし、この話の流れでナゲパ*1をしたチキンナゲット初心者のわたしもその感想を記しておこう、という記録です。
良い機会をありがとうございました!(笑)
*1:ナゲットパーティのことを言う
「推し」のスタンス人それぞれ、同じ「推し」でも感じ方も人それぞれです。……ということをここ近年改めてより感じるばかりです。
ということで、弊ブログのメインコンテンツの一つでもある「オシゴトガタリ」も着実におかげさまでいろんな方にお話をお伺いしていますがそのたびに「そうなんだ」「面白いな」と勉強になるばかりです。
今回のお話も新たな自分自身の「発見」と「出会い」でひたすら「なるほど」とびっくりしたり感心したりするばかりでした。
それができる場所。それが「オシゴトガタリ」です。
今回お話をお伺いしたのは結月美琴さん。いきなりご連絡してしまって申し訳ないです…そして快諾していただけて本当に感謝するばかり。
音響監督/声優/作家/歌手と多方面にいろんなことをされていらっしゃいます。「脚本」というものを書くことは「小説」というカテゴライズとまた異なると思うので、いろんな活動に活発的な方のお話を聞いてすごく刺激になるばかりです。
こちらが公式サイトさん。アイキャッチがおしゃれ!!また、公式ホームページにはサンプルボイスもありました。
声優さんとしていろんな役を演じられるのだなぁ、すごいなぁと改めて末席の声優ファンとして「いろんな人のいろんな努力で成り立っていること」に拍手を贈りたいばかりです。
ということで、そんな様々なところでご活躍をされている結月さんに「あなたの”推し”について教えて下さい!」とお聞きしたところ作曲家の「林ゆうきさん」について教えていただくこととなりました!
▽林ゆうきさんのページ
お名前は…知っている…気がする…!と少しふわっとしている認識でしたので、これを機会に色々教えていただきました!個人的に調べてびっくりしたのは買っていたサンドラ(あさが来た)のご担当をされている方でした。ああ~~~~ああ~~~~という変な声がでました(笑)
「元体操選手の作曲家」というのも初めて知ったのですごい「知らなかった…!」がいっぱいです。
続きを読むドラえもんが好きなんですけれど、今年の「新恐竜」という作品について見る前に「うーん、でも恐竜といえばもう“ピー助”がいるしなあ」という気持ちがあったんですけれども。
まぁそれはそれとして、「でも近年のドラえもん何だかんだめちゃくちゃ楽しんでいるからな」という結論で(もともとドラえもん好きだし)行ってみようと足を運んできました。
近年のイメージビジュアルどんどんドラえもんおしゃれになってきますね。すごい好き。
新型コロナウイルスの感染拡大から上映が延期になった中で、最終的に夏に公開してくれること、素直に感謝しています。正直お蔵入りすることも一瞬頭をよぎっていました。
で、まぁ結論からいうとほぼ毎年おなじみなんですけれど「顔ぐっちゃぐちゃになるぐらいに泣いた」でした(笑)ということで「楽しんで見てきた」側のネタバレ満載の感想記になります!!!!
続きを読む
金沢いったのもう半年近く前なのにまだ記し終わっていないという有様なんですが、せめて少しでも「金沢いってここが楽しかったぞ!」ということを記しておかねばという気持ちでまとめています。まぁ単純に私がまたいきたいだけなんですけれども。
今回は「美味しいパンが食べたいんだ」ということを相談した結果友人が見つけてくれた「Salut Enchante」さんについてです。
お店の名前を見てそのまま「差し出した手を――」とつなげたあなたはきっとSound Horizonがお好き。私も好き。
続きを読む